読書の広場


「親を睨むと鮃になる

親を怒らせたり、睨んだりすると、ばちが当たって
鮃(ひらめ)のように目が片寄ってしまうということわざ。
親に反抗したり、粗末にしちゃいけない。
親を大切にしようねということかな。




 私のおすすめの本 




 読書好きな仲間から本の紹介コーナーです

「音のない理髪店」

一色 さゆり  著  講談社






次回作が書けない作家の五森つばめが、理髪店をしていて亡くなった祖父の話を1冊の本に書きあげるまでの話である。

祖父の正一は、幼い頃、病気の後遺症で聴力を失う。

そして、徳島県立盲ろうあ学校の理髪科、第1期卒業生となり、理髪店を開業する。

その後、ろう者の女性と結婚し、2人の子どもを授かる。

だが、ろう者ということだけで、たびたび理不尽に傷つけられ、苦労していた。

そんななか、ヘレンケラーの講演会に行き、勇気づけられ、未来へとつなぐための努力を惜しまなかった。

祖母、父、叔母、そして祖父を支えた人たちの話を聞き、つばめの小説が出来上がっていく。

正一は昭和13年に学校を卒業するのだが、このころの障害者に対する差別がとてもひどく、並大抵の苦労ではなかっただろうなと思った。

また、ヘレンケラーの「初めは難しいことも、続けていけば必ずできるようになる。たとえ今、あなたが成し遂げられなくても、別の人がつないでくれることを信じてほしい」という言葉が印象的だった。






みんなの広場へ

表紙に戻る